還暦過ぎオヤジの好奇な日々。

気がつくと還暦過ぎになっていた!まだまだトライしいことばかりなのに。

明日3月3日は雛祭り。ところで今日は…

明日の雛祭りは女の子の節句。小さい頃から、そういわれて育ってきました。でも、ジェンダーフリーやらジェンダーレスやらが騒がれている今は「雛祭りは、自分が女の子と思っている子の節句」とでもいうのでしょうか?冗談はさておき。

まるで毎日が記念日のように、「今日は何の日」と勝手に決まっていますよね。ちなみに3月3日は「耳の日」、「耳かきの日」でもあります。調べればもっと出てくるでしょうね。

で、今日3月2日が何の日か?「3月2日=3(ミ)2(ニ)」だから、もう決まりでしょと思いながらも、いざググってみると…

やっぱりミニの日!でも、60年代後半のツイギー(若い人には?でしょうけど)の来日などで、一世を風靡した「ミニスカート」ではなく、車のmini です。いつの間にかドイツ車、いやBMWの傘下に入っていたminiです。

f:id:ymo1959:20210302072934j:plain

引用:https://pixabay.com


そうそうミニで一世を風靡したといえば、「ミニにタコ」という言葉を残して、消えた芸能人もいましたね。

話を戻して、やっぱり!有名なネズミさんの永遠のガールフレンド「ミニー○○○の日」でもあります。「ミミ―○○○」にしておけば、あと一日ズレれて雛祭りだから、もっと良かったのにね。

それと、“街角のあなたの憩いの場”コンビニ「MinuteStop(ミニストップ)の日」に、「ミニブタの日」?日本ペットミニぶた普及協会によって制定されたそうです。

だんだん語呂合わせが苦しくなってきて、「サ(3)ニ(2)タリーの日」生理用サニタリーショーツなどを販売しているワコールが制定。さらに、「ミ(3)ーツ(2)=Meet」で「出会の日」。

今なら「Me Tooの日」でもOK。さしずめ日本では、立憲民主なんちゃらの議員たちが、白や黒の「ス(3)ーツー(2)」で居並んでお祝いしたりして。あっ、ヤバい!このブログでは政治関連については触れないお約束でした。

検索してみて、改めて日本人が記念日好きなことがよくわかります。なんせ「今日は何の日?」というタイトルでアップさせている、Webサイトがたくさんあるのですから。

『この味がいいね』と、君が言ったから〇月〇日はサラダ記念日。若い人にはわからいでしょうけど、むかし『サラダ記念日』という歌集本がベストセラーになったんです。

私も買って、当時付き合っていた彼女にプレゼントした記憶があります。確か電電公社がNTTになった頃で、朝シャンがはやり始めていたかも。

最後までお読みいただいて、ありがとうございました。これからも、あれやこれや話題が飛びますが、宜しくお願いします。ちなみに、今日誕生日の有名人は島崎和歌子さんです。ほかにもいましたが、還暦過ぎオヤジにはピン!ときませんでした。残念!

 

 

 

 

 

私、Twitterが怖いんです。

私、2月からTwitterを始めたんです。でも、何だか呟くのが怖いんです。還暦過ぎのオヤジのくせに青臭いんです。

私、怖いなら、最初から始めなければよかったんです。でも、作家の百田さん、ジャーナリストの有本さん、明治天皇の玄孫でラーメン屋(自称)の竹田さんなどのTwitterを見ているうちに、始めたくなってしまったんです。

f:id:ymo1959:20210228152343j:plain

私、大学は完全にleft寄りでマル経を学んだんです。でも、ちょっと右曲がりの“ダンディ”、いや“還暦過ぎオヤジ”なんです。自分では真っ直ぐなつもりなんです。

私、ホントは政治について呟きたいんです。政治系YouTuberのように呟けばReplyやRetweet、likeが少しは増えると思うんです。でも、完全に身バレですから、怖いんです。

私、こっそり夜中にTwitterについて『Udemy』のオンライン講座で学んでみたんです。でも、今のところ講座通りに上手くはいかないんです。

私、Facebookは10年以上も参加しているんです。でも、う~ん、う~ん、う~ん。一度呟いたこと、誤字・脱字も修正できないなんて、プレレッシャーなんです。

私、こんなことを、ここで呟いていて良いのでしょうか?これはブログなんです。Twitterは難しいんです。でも、でも、でも、ここで頑張らなくては、丸出だめ夫なんです。

すみません。今日は新たなことにチャレンジしている、好奇心旺盛な還暦過ぎオヤジの胸の内について、素直に呟いてみました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。これからも日によって話題があっちこっちに飛びまくると思いますが、宜しくお願いいたします。

 

NHKがオレオレ詐欺予報?!

最近、ほとんどテレビはつけないが、在宅勤務の妻が天気予報を見るため、19時ちょっと前にNHKにチャンネルを合わせると、アナウンサーが頻発しているオレオレ詐欺に騙されないように、毎日例を挙げながら注意喚起をしています。

古くは光化学スモッグ予報に、スギ花粉予報、紫外線予報、PM2.5予報など、昔はなかった嫌な予報が、今は当然のように知らされるようになりましたが、次はオレオレ詐欺予報ですかね?いや、その前にコロナ予報がありました。

f:id:ymo1959:20210226213459j:plain

※あくまでもイメージです。

オレオレ詐欺対策には留守番電話。

アナウンサーがいっていましたが、オレオレ詐欺の対策としては、家の電話を留守番電話にしておくことが一番だそうです。私の家も留守番電話にしていますが、それはマンションや金融商品、インターネットの切り替えなどのセールス電話が多いからです。

留守電だとわかると、100%名前も要件も告げずに切れます。それはそれで失礼ですがね。不謹慎なことではありますが、心のどこかで、いつか存在しないはずの息子や娘から、電話が掛かってきて欲しいと思っている、私はやはり変態オヤジですかね?

10年前、あわや両親がオレオレ詐欺の餌食に。

もう10年ぐらい前でしょうか?といいながら、この歳になると1年が早すぎて、実のところ何年前なのか定かでがありませんが、私の実家に私じゃない私がお金に困っていると電話してきたそうです。簡単にいえばオレオレ詐欺です。

両親がお金を用意して振り込む前に、昨年亡くなった父が私に「ホントに×××万円で足りるのか?」とめずらしく電話をしてきて、事なきを得ました。

日ごろからオレオレ詐欺には騙されないと豪語していた両親が、コロッと騙されたのにも驚きましたが、何より即×××万円を用意できるということに驚かされました。

それだけ私のことを心配してくれていたのか?それとも馬鹿な息子だとあきれていたのか?どっちだったんでしょうね。

父は普通のサラリーマンでしたから、実家は決して裕福ではありません。おまけに1970年代の田中の角さんによる日本列島改造論で巻き起こった不動産ブームに乗ってしまい、大金を失っているはずです。

しかし、何やらコツコツと積立てなどをやっていたようでしたから、やっぱり投資はコツコツがコツのようですね。オレオレ詐欺ではなく、くれくれ詐欺で私がちゃっかり全額もらっておけば良かったです。

 冗談はさておき、その詐欺にあいそうになったお金で、実家をシニア用にリフォームさせました。「シニア用?まだ必要ないよ。」といっていた父ですが、あの時リフォームして正解だったと思います。健康寿命と寿命は違いますからね。

ホントに悪い奴は悪そうな声も格好もしていない。

このブログのために、オレオレ詐欺のイメージ画像(著作権フリー)を探しましたが、みんな目や口が吊り上がっていたり、サングラスをかけていたり、はたまた茶髪や金髪だったり。いわばステレオタイプの悪(ワル)です。

でもホントに悪い奴は、悪そうな顔も眼つきもしておらず、喋り方も服装もそこら辺の人と変わらないでしょう。だから騙されるのです。

最初に電話を取った母も「焦っていたようだったけど、お前のように、やさしい声で、自分の会社が危ないといっていたから、信じてしまったのよ…」といっていました。奴らもそれなりにリサーチをしているのでしょうね。ちなみに私の会社は今のところ大丈夫です。

まっ、とにかく高齢化社会となり、騙されやすい人が増えているのが現実なのでしょう。何を隠そう還暦過ぎオヤジの私も、世の中の変化についていくのが精一杯で、ちょっと気を抜くと騙されるかもしれません。いや~歳を取ったものには怖い世の中です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。今後もその日の気分によってブログの話題があっちこっちに飛びまくると思いますが、宜しくお願いいたします。

 

 

今日は何の日?フロリダ産グレープフルーツの日?

仕事をしながら、ラジオを聴いていたら、正確にはrdikoですが。今日2月26日はフロリダ産グレープフルーツの日だそうです。なぜ今日なのかといえば、フロリダ産グレープフルーツがおいしい時期で、2=フ、6=ロから強引に26日になっているとのことw

ちょっと苦しいですね。毎月26日はオフロの日と、80年代に東京ガスが決めたはずですよ。

f:id:ymo1959:20210226160024j:plain

でも、グレープフルーツは年間を通してスーパーなどに並んでいますし、いまはコロナ自粛で余り行けませんが、居酒屋のグレープフルーツサワーなども果実をそのまま絞ってるものが多いですよね。

フロリダ産と南アフリカ産が入れ替わる。

知っていましたか?グレープフルーツは、ほとんどが輸入物で、11月~6月に旬を迎えるフロリダ産と、6月~11月に旬を迎える南アフリカ産が、上手く入れ替わるようにして日本に入ってきているんです。

今ではお馴染みのグレープフルーツですが、大正時代の初め(1912年頃)に、日本に入ってきた時には、なかなか普及しなかったようです。理由は、輸入物で高価であったのはもちろんのこと、グレープフルーツを育てるには日本の気候は合わず、国内での栽培が難しく、流通量が増えなかったからだといわれています。

 その点、同じ柑橘類のレモンは、明治初期(1873年頃)に静岡県の熱海に伝わり、その後、静岡県内をはじめ、気候的にも近い和歌山県、そして瀬戸内海を中心に、広島県愛媛県熊本県などでも栽培されるようになりました。

余り知られていませんが、農家の研究と努力により、平成20年(2008年)頃から、量は多くありませんが、国産のグレープフルーツが流通するようになったそうです。

70年代は砂糖をかけスプーンで食べていた。

そんなグレープフルーツが、日本で普及する切っ掛けとなったのが、昭和46年(1971年)の輸入自由化です。私の記憶が正しければ、前年の9月に大阪万国博覧会が閉会したあたりから、テレビでフロリダ産のグレープフルーツのCMをよく見るようになり、ワイドショーでも多くの有名人が「ハワイで食べたグレープフルーツがおいしかった。」などと自慢げにコメントしていた気がします。

その頃の食べ方は、グレープフルーツを皮ごと半分に切り、切った断面の上に砂糖を載せて、果肉と一緒にスプーンですくって食べるのが一般的でした。

健康志向が強い今ではとても考えられませんが、当時はそれがおいしく、おしゃれな食べ方とされたのです。何を隠そう、我が家でもそのようにして食べていました。昔を懐かしんでやってみたい気はしますが、血糖値が上がるので止めときます。

美容にもいいらしいです。

 健康志向といえば、グレープフルーツには、ビタミンCが豊富で1/2個食べれば1日の必要摂取量を上回る量が補給できる上に、ビタミンBも多く、肌荒れを防ぎ、肌の新陳代謝を促進する効果があるといわれます。さらに疲労回復に効果があるクエン酸が含まれているほか、最近ではグレープフルーツの香りが食欲を抑え、ダイエットにも効果があるとか。

暖かくなるにつれ、これから紫外線が強くなる時期です。ビタミンCとBが豊富なグレープフルーツが、あなたのお肌にとって、おいしい味方になってくれるかも知れませんよ。

但し、私のようなオヤジは高血圧や狭心症の薬とは相性が悪いようなので、そのような薬を服用している人は注意してくださいね。Googleで検索すれば飲み合わせの悪い薬は即わかります。すごい時代です。

買う時の見分け方など蘊蓄を一発!

最後にオヤジらしく蘊蓄を少しだけ。そもそもグレープフルーツは1750年代に西インド諸島のバルバドスでイギリス人によって発見されたものが最初とされブンタンとオレンジが自然に交配したものといわれています。

名前の由来は、その果実がグレープ(ブドウ)の房ように、木にたわわに実っている姿を見て、そのままグレープフルーツと名付けられたそうです。

ついでに、グレープフルーツを買う時の見分け方も書いておきます。

ずっしりと重みのあるもの
持ったときにずっしりと重みがあるものが、実が詰まっていておいしいです。

形が丸くて、ハリとツヤがあるもの
形が丸く、色が鮮やかでハリとツヤのあるものが新鮮でおいしいです。真ん丸よりも少しつぶれた感じの楕円形のほうが、より甘く感じる方も多いようです。

皮にシミやシワのないもの
鮮度が落ちると皮にシミが付いたり、シワっぽくなります。なるべく早めに食べ切るのがおすすめですが、保存する際は一週間ぐらいであれば、常温で問題はありません。

どうして私みたいな還暦過ぎのオヤジがグレープフルーツに詳しいかといと、最近まで野菜や果物のコンテンツ記事を書いたり、その昔、某大手飲料メーカーの100%オレンジジュースのほか、外資系ブランドの冷凍野菜や缶詰、紅茶、ビスケット…などの広告を担当していたからです。まっ、一番の理由は私自身が食いしん坊ということですがね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。これからも宜しくお願いいたします。

 

最初だから自慢話はどうでしょう。

はじめまして、還暦過ぎの青臭いオヤジです。とはいっても、ちょくちょく仕事がらみでブログは書いています。

でも、アレと同じで長く続かないんです。やっぱり歳ですかね。そうじゃなくて、仕事がからむと、どうしても自由に書くことができませんし、おまけに本職が書く仕事なもので、へんな文章を書くわけにはいかないという、妙なプレッシャーから、途中でアレが“ボキッ”と折れてしまうんです。

このブログでは、全てのしがらみを取っ払って自由奔放に書いていこうと思っています。還暦過ぎのオヤジですが、好奇心だけは強いので、あれやこれや毎回ブログの話題が飛ぶかもしれませんが、お付き合いください。

還暦過ぎの男たちの自慢話といえば…

そうそう、自慢話をするはずでした。還暦を過ぎた男友達から、よく聞かされる自慢話は、子どもの就職や結婚、孫の可愛さ、それとゴルフのスコアに、アレが現役ということでしょうか?

あいにく私は子どもに恵まれず、当然のことながら孫もいません。ゴルフも打ちっぱなしに何度か行ったぐらいですし、好奇心は強いですが、アレは弱いです。

私の趣味は沖釣りで、一時期は毎週2、3回は釣り船に乗り、妻にいえないほどの数の竿やリールを隠し持っています。しかし、ここ数年は船に乗る気も起きません。その理由が、私の悲しい自慢話です。

よく落語の枕などで「歳を取るますと、あそこが痛い、ここが痛いというのが、自慢話になるようでして…」という件がありますが、私はまさにそれです。病気自慢です。でも、少し早過ぎる気もしますがね。幼いころから早熟だったのが仇になりました。

f:id:ymo1959:20210225215938j:plain

まず40代後半に変形性膝関節症となり左足の筋肉が急激に落ち、杖が無いと歩けない状態になり、ある雨の日に滑って転んで左足首を複雑骨折。その手術中に睡眠時無呼症候群であることが発覚。

退院後、リハビリとトレーニングで左足に筋肉をつけ、まともに歩けるよになり、50代から趣味の沖釣りをはじめると、こんどは波の強い日に船で転んで肋骨を3本も骨折。その時に左肘を強く打って左手の小指あたりが今も痺れています。

その後、釣りに行っても手が上手く動かない時があったり、沖に上がってから肋骨の辺が痛くなったり、腰痛が出るようになったりしたので、コロナウイルス以前から不要不急の釣りを自粛しています。

さらに、昨年10月ごろから右肩あたりが痛くなり、五十肩いや六十肩と思っていたら、その痛みがだんだん下に降りてきて、12月には右手の親指あたりが痺れるようになりました。酔っぱらうと、その痺れが消えるので年末年始の酒量がアップ。

年明け早々に定期検査(他にも持病があるものでw)に行ったら、肝臓の値が悪く、血圧も血糖値も非常に高かったので、人生はじめての禁酒宣告をさせました。

その病院で手の痺れの原因を探るためMRIを受けたところ、頸椎狭窄症と判明。とどめは目の網膜裂孔と毎年恒例の花粉症!いや~昨年86歳で亡くなった父より服用している薬の数がはるかに多いです。いま、お酒より薬が肝臓に悪いではないと心配しています。

健康イチバン!お金はニバン!

人生100年時代」とか、「老後2000万円問題」とか、何かと騒いでおりますが、男性の平均寿命が79.55歳、そして健康寿命が70.42歳とのこと。還暦を過ぎると、寿命も健康寿命もカウントダウンがはじまっているのです。

そう考えると、父は亡くなる1ヶ月前まで自力で歩いていましたし、お酒も飲んでいましたから、人生を全うしたといえますね。私はどうなることやら。やはり健康が一番です。

もちろん、お金話あった方が良いですが、あればあったで色々あるようで。この歳になると親族や知り合いの葬儀も多く、その後のごたごたなども耳にしますからね。お金は怖いです。

最初のブログなのに、アホな自慢話で申し訳ございません。最後までお読みいただき、ありがとうございました。これからも宜しくお願いします。ところで文中の“アレ”を何のことだと思ったかは、あなた次第です。